【Day10】副業ブログが書けない…挫折しかけた私が立て直しに踏み出した日

100日チャレンジDay10
ざしきねこ

今日は、成果ゼロからの挫折・迷いを経て、ブログを立て直すことに決めた過程を書いていきます。

目次

チャレンジ10日目、まさかの「成果ゼロ」。挫折しかけたリアルな一日

今日は、100日チャレンジの節目となる10日目。

本来であれば、noteにこの10日間のまとめ記事を書いて、ちょっとした達成感を味わう予定でした。

朝の時点ではやる気も十分。

noteのアカウントも作成し、下準備は完了。

でも、いざ書こうとすると手が止まってしまいました。

書けない。

何を書けばいいのか、どう書けばいいのか分からない。

そのまま数時間が経過して、今日の成果は「ゼロ」になってしまいました。

noteとブログの違い・使い分けに悩んで進めない

noteを書く意味ってなんだろう?

ブログとの違いや棲み分けは?

そもそも「10日のまとめ」だけをnoteに書いて、それが何になるのか。 読まれるのか?誘導になるのか?成立するのか?

いろんな疑問が頭の中でぐるぐるして、noteを書く意味を見失いかけました。

結局、「今はnoteはやめておこう」という結論に。

まとめはブログに書こう、と方向転換しました。

ざしきねこ

ここからが大変だったね・・・

副業ブログを読み返して「これではダメだ」と気づいた瞬間

ブログに書こうと決めて、自分の過去の9記事を読み返した瞬間、固まりました。

「……読みにくい」「何が言いたいのか分からない」「これじゃ誰にも届かない」

60点でもいいから毎日更新する。それをルールにしてきたし、初めから100点を目指さないと決めていたはずでした。

でも、あまりにも質が低い。内容が散らかっている。 これは60点ではなく、40点。いや、下手すると30点。

そう感じて、一気に落ち込みました。

なぜ私は、この「現実」から目をそらしていたのか?

「なんで、こんな大事なことに気づかなかったんだろう?」

すぐ答えは見つかりました。

怖かったんです。振り返るのが。

過去の記事を見直したら、モチベーションが下がるかもしれない。 自信をなくして、書けなくなるかもしれない。

だから、とにかく前だけ見て走るようにしてた。 現実から目をそらして、ダッシュしていた10日間だったのかもしれません。

書けない自分に落ち込んで、何もできない午後

noteも書けない。ブログもひどい。何も前に進んでいない。

そう気づいた午後、私は真昼間からゴロゴロしながら、無力感に飲み込まれていきました。

「副業なんて無理かもしれない」 「自分には何もないんじゃないか」

やるべきことが分かっているのに、動けない。 その罪悪感も重なって、さらに自己否定が進みます。

この時間帯は、本当にしんどかった。

Geminiと壁打ちで、迷いの霧が晴れ始めた

数時間後、少しだけ思考を切り替えました。

何が詰まっているのか。どうすれば立て直せるのか。

私はGeminiに向かって、考えていることをひたすら打ち込みました。 問いを投げ、返ってきた答えにまた疑問を返す。

その壁打ちを通して、少しずつ霧が晴れていきました。

答えは一つじゃない。でも、結局この100日チャレンジをやり切るしかない

ブログの質を上げる4つの改善ポイント

1記事1テーマに絞ること

今日やったことを全部書こうとして、情報が渋滞していた。

読者にとって有益かを常に意識すること

「体験記録」だけではなく、「読んでよかった」と思える内容を入れる。

誰に向けて書くかを明確にすること

40代女性、副業を始めたいと思っている人 → より具体的なペルソナを設定する。

SEOの基本をちゃんと押さえること

テクニックだけに偏りすぎず、でもSEOを放棄はしない。

この4つを意識して、明日からの記事を書いていくことに決めました。

noteはやっぱりやる。でも「雑記note」として自由に書く

noteをやめようと思ったけど、もう一度考え直しました。

noteでは、ブログでは書きづらい「40代女性のリアルな悩み」を自由に書いていこうと思います。

例えば、体のことや、転職のこと、人間関係や老後のこと……。

ブログは整理された情報と記録の場所。

noteはもっと気楽な、自分自身の発信の場。

そう分けて運用していきます。

副業ブログを本気に変えるために、ドメイン移行を決意

そして、もう一つ決意したことがあります。

昨日までは「このブログはサブだから、ドメインはこのままでいい」と思っていました。(参照Day8記事:.onlineドメインが原因でSNSにリンクが貼れない

でも、今日改めて思いました。

「このブログも本気でやる」

サブではなく、私の副業チャレンジの主軸。

だから、ドメインもきちんとしたものに移行します。 Pinterestにリンクが貼れないとか、そんな技術的な理由だけじゃなく、 「今後の展開を見据えた整備」のためです。

記事数が少ない今なら、移行のリスクも最小限。 このタイミングでブログを立て直し、土台を強化します。

今日のTips:副業ブログで迷ったら振り返りたい4つのこと

ここまでの気付きや反省をもとに、今後ブログを続けるうえで振り返りたいポイントを自分なりにまとめてみました。

読者にとって意味があるか?

自分の経験だけで終わっていないか、読んだ人が「自分ごと」として受け取れるか?

誰に向けて書いているか明確か?

自分と似た誰かを想定し、文章全体のトーンや事例に一貫性があるか?

1記事1テーマが守れているか?

詰め込みすぎていないか、タイトルと内容がズレていないか?

書き続ける仕組みになっているか?

毎回ゼロから悩まずにすむように、テンプレや投稿ルールを整えているか?

【Day10まとめ】noteもブログも迷走した日。でも、それが立て直しの起点になった

今日は、成果ゼロで落ち込んだ1日でした。

でも、ここで一度しっかり現実と向き合えたからこそ、これからの軸が見えてきました。

明日からまた、自分の道をつくっていくために諦めないで頑張っていきます。

ざしきねこ

同じように副業やブログで悩んでいる方がいたら、ぜひ一緒に頑張りましょう。私もDay11から、またここから歩みを進めます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次