
今日は新たなスタートの日。ドメイン移行してブログを引っ越しした経緯を紹介していきます。
Day10の決意を実行へ。「ブログの引っ越し」ついに完了!
Day10では、挫折と向き合った一日でした。成果が出ない自分に落ち込み、ブログをやめようかとさえ思いました。
でも、そこで決めたんです。
「やるなら、ちゃんとやる。土台から見直す」と。
そして今日、ドメインを .online から .com に移行しました。
新しいURLは https://workdesignlab40.com/ です。
ぱっと見は変わらないかもしれません。でも中身は完全に再構築済み。まさに「ブログの引っ越し」でした。
WordPressの再インストールから、プラグイン、テーマ設定、記事のコピペ、画像のアップロード、Google Analyticsの設定まで。
すべて一からやり直しました。
この作業を通じて、「ブログの土台を刷新した」という実感と、「ここからまた始められる」という前向きな気持ちを得られました。
なぜ手動?あえて遠回りを選んだ3つの理由
WordPressには一括移行ツールもあります。数クリックで移行できる便利なプラグインも、たくさんあります。
でも今回、私はあえてすべて手動で移行することを選びました。
その理由は、主に3つ。
- ページ数が少なかったから(約20ページ弱)
-
この程度なら、手動で十分対応できると判断しました。
むしろ、一記事ずつ移行する過程で内容を見直したり、リンクを最適化したりと、クオリティチェックの時間にもなりました。 - 不具合が怖かったから
-
一括移行ツールは便利ですが、エラーが起きた時の対応に自信がなかったんです。
どこが壊れたのか、どう直すのかがわからず、むしろ混乱する気がして。手動なら、作業の流れも全て把握できているから、何かあっても原因が特定しやすいという安心感がありました。
- 「もう一度、一から」の学びを得たかった
-
せっかくやり直すなら、WordPressの仕組みをもう一度ちゃんと理解したいと思いました。
プラグインの選び方、テーマの設定、計測ツールの挿入方法、サイト構造の最適化など、あらためて確認しながら進められたのはとても有意義でした。
手動移行の実際の流れ(WordPress立ち上げにも応用可)
この移行作業は、まさにWordPressでブログをゼロから始める手順と同じです。
これから始める方にも役立つよう、簡単に流れをまとめておきます。
※詳細は、後日ノウハウ記事としてまとめます!
.com
ドメインの取得(ConoHaで設定)- 新ドメインに WordPress を新規インストール
- SWELLテーマを「親→子」の順にインストール
- 子テーマを有効化
- 必要なプラグインの導入・設定(例:SEO、セキュリティ、フォームなど)
- WordPressとテーマの初期設定
- メディア(画像)を
.com
側に再アップロード .online
サイトの記事・固定ページを手動でコピペ- 内部リンクの張り替え
- GA4・GTM・Clarity などアクセス解析ツールの設定
- サーチコンソールにプロパティを登録し、所有権を確認
- サイトマップを送信
- ASP各社(A8・もしも・VC・SWELL)にURL変更申請
.online
→.com
への301リダイレクト設定- サーチコンソールでサイト移行処理
地味だけど、確かな手応え
一番大変だったのは、内部リンクや画像URLの手動差し替えです。
WordPressの投稿エディタで、リンクを一つひとつ開いてURLを修正して…
画像のパスも変わるので、すべて新しくアップし直しました。
地味で、根気のいる作業でした。
でも、思ったほど難しくはありませんでした。
もし一括移行してエラーが起きていたら、もっと混乱していたと思います。
静かな充実感と「確かな再スタート」
作業を終えたときに感じたのは、派手な達成感ではなく、静かな充実感でした。
「これで、ようやくスタートラインに立てた」という安堵。
昨日の私は挫折しかけていたけれど、今日の私は前を向いています。
副業チャレンジにも、本腰を入れて取り組める準備が整いました。
【Day11まとめ】ここからが本当の「100日チャレンジ」
今日の成果は、ブログの「土台」を再構築できたこと。
これは地味だけど、今後の運営にとってはとても大きな意味があります。
今後は、記事のクオリティや発信力により集中できます。
そして、自信を持ってブログを「育てていける」状態になりました。
読者の皆さんへ
- WordPressをこれから始めたい方へ
-
今回の作業は、まさにブログの立ち上げ手順そのものです。後日公開するノウハウ記事もぜひご活用ください。
- 副業ブログに悩んでいる方へ
-
挫折や迷いは「方向転換のサイン」です。一度立ち止まって、土台を見直すことで、自信を取り戻せるかもしれません。
明日からは、コンテンツの充実と投稿再開を本格化していきます。
Day12以降の展開も、ぜひ見守っていただけたら嬉しいです!