【Day12】独立のための事業方針、ついに決定。私が「2軸」でいくと決めた理由

100日チャレンジDay12
ざしきねこ

今日は100日チャレンジ12日目。20日目までに事業計画書を作るのが目標だよ!ここからが本番!

今日やったこと
  • 独立に向けた事業の方向性を「2軸体制」で設計
  • 100日チャレンジのタスク構成を見直し・再設計
  • GA/GTMノウハウ記事の執筆を50%まで進行

ここからは「今日やったこと1・2」を中心に、今後の方向性について決定したことをご紹介します。(GA/GTMノウハウ記事は明日公開予定!)

目次

独立戦略の軸が定まった1日だった

今日は一つ、大きな決断をしました。

これまでは「ブログ運用」「学習」「記事投稿」など、どちらかというと準備フェーズの動きが中心でしたが、いよいよ“どうやって独立するか”の戦略設計に踏み込みました。

結論として、今後は「受託ビジネス「海外向けビジネス」の2軸体制で進めることを決定。

そのうち、海外ビジネスを8割、受託ビジネスを2割の比重で育てていきます。

ストック型&フロー型ビジネスの組み合わせ

フロー型ビジネス・ストック型ビジネスとは

フロー型ビジネスというのは、商品やサービスを提供するたびに取引が発生するタイプのビジネスのこと。
ストック型ビジネスというのは、サブスクに代表されるような、継続的な契約を顧客と結ぶ契約を指します。

わたしの例で言うと「受託ビジネス」はフロー型ビジネス。案件ごとに契約を交わし、納品が終われば案件は終了します。つまり、常に新しい案件を探し続けなければ収入は途絶えることになります。

もう一つの「海外向けビジネス」に関しては、ストック型ビジネスとして立ち上げたいと考えています。

なぜ「2軸」で進めるのか?

理由はシンプルで、それぞれが補完関係にあるからです。

  • フロー型(短期的に収益が出る可能性が高い)
  • ストック型(時間はかかるが積み上がっていく)

この2つを同時に育てていくことで、片方がうまくいかなくても、もう片方が支える構造になります。

それに加えて、次のような相互作用も将来的に可能にできます。

  • フロー型(受託)で得た資金を、ストック型(海外ビジネス)の制作や広告投資に回せる
  • ストック型で培った制作スキルや教育ノウハウが、フロー型の提案や支援内容に深みを加える

このように、単に「収益バランスを取る」だけではなく、それぞれがもう一方を支える構造を意識した設計です。

ざしきねこ

それぞれのシナジー効果を狙う感じだね!

フロー型「受託ビジネス」はShopifyを柱に

1つ目の軸となる「受託ビジネス」については、

私はこれを、Shopifyを軸とした支援業務に絞ることにしました。

具体的には、以下を想定しています:

具体的な支援内容(想定)
  • Shopifyサイトの初期構築(テーマ設定、商品登録など)
  • 運用支援(分析/改善/KPI管理)
  • 必要に応じて、他ツールとの連携やコンサルティング的支援も

なぜShopifyかというと:

  • 今後10年通用するスキルを選びたかった
  • Webマーケティング関連のこれまでの自分のスキルとも相性がいい
  • 日本だけでなく、海外販売・越境ECの支援にもつなげられる
  • ノーコードから開発寄りの部分まで徐々に対応範囲を広げていける

これからの時代に必要とされ続けるスキルセットを基準に選びました。

加えて、Shopifyスキルは今後取り組む海外ビジネスにも直結する可能性が高いため、戦略的にも理にかなっています。

ストック型「海外向けビジネス」は日本語教育を柱に

もう1つの軸が、海外向けのストック型ビジネスです。

ターゲットは、「日本文化に興味がある非日本語話者」、特に英語圏とインドネシアを視野に入れています。

まだこれから形にしていく段階ですが、私が目指しているのは、日本の“リアルな生活や文化”を発信しながら、日本語教育につなげていくこと。

たとえば、音声・動画・記事などを通して、等身大の日本を伝えることが学びの入口になると考えています。

そして、それを起点に、

  • 教材や学習ツールの開発
  • デジタルコンテンツの販売
  • 継続的な学習支援の仕組みづくり

など、さまざまなサービス展開に繋げていきたいと考えています。

Premiere Proの学習も、その一環

Day2記事で紹介した、Premiere Proの学習も毎日1講座ずつ進めています。

これもすべて、将来につながる投資。

  • 商品PR動画の制作
  • 日本語教育コンテンツの編集
  • 必要があれば受託案件として動画制作にも対応

動画制作スキルは、これらのシーンで活用できるはずです。今はまだ基礎を学んでいる段階ですが、武器は多いほうがいい。

事業の方向性が決まって100日チャレンジも加速

「受託ビジネス」と「海外向けビジネス」、そして動画編集やShopifyをはじめとしたスキル習得…やることは山積みです。

これらを100日チャレンジの中で最低限形にするために、毎日のベースタスクも再定義しました。

毎日必ずやること「ベースタスク」
  • 100日ブログ更新(記録)
  • ノウハウ記事作成(1トピック)
  • 動画編集 / Shopify学習(どちらか1講座)
  • Pinterest投稿(1ピン)

毎日午前中に、4つのベースタスクを終わらせることが目標です。

そして、午後は「海外ビジネス or 受託ビジネス」の準備に集中する。

この方針で、残り88日を頑張ります!あなたも一緒にチャレンジしてみませんか?

ざしきねこ

とにかく、一歩ずつ積み上げていくしかない。「自分の働き方」をデザインしていこう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次