【Day9】副業100日チャレンジ:第一フェーズ完了間近!土台を固める最終調整と新たな学び

100日チャレンジDay9

100日チャレンジ9日目。

当初立てていた目標はこのようなものでした↓

10日目までにサイトの土台を作ること、そして毎日書く習慣をつけること。

ここまではやりたいと思っていました。

ざしきねこ

いよいよ明日で10日目!がんばってきたよね〜。ひとつの区切りだね

なので、9日目である今日は、「サイトを整えること」に注力した一日でした。

今日やったこと

サイトTOPの整備

  • 「About(このサイトについて)」セクションの追加
  • H2見出しの画像化
  • SWELLテーマの特徴である「フルワイドブロック」を使ってみた

PR表記を追加(該当記事のみ)

Adobeクリエイティブカレッジ Premier Pro 無料講座 3つ受講

ここからは、どういった経緯でサイトを整えていったのか、を中心に紹介していきます。

目次

ブログの「土台」完成へ!第一フェーズの最終調整

なぜ今、サイトの土台固めに注力したの?

そもそも、100日チャレンジをするにあたって、読者の皆さんがサマリーだけを見られるように、10日ごとにまとめ記事を作りたいと思っていました。

だから10日を一区切りとして、ざっくりしたテーマを決めたいなって。それで6日目に10日ごとの目標を決めたんです。( > Day6記事はこちら

10日目までの目標は前述の通り、サイトの土台完成が大きなテーマでした。

だからまとめ記事をつくるためにも(笑)土台を整えたかった。でもちゃんとした理由もあります。

  • 一目でこのブログが何か、どんな人が運営してるのかが「伝わる」TOPページにしたい
  • それが、読者の皆さんの読みやすさにつながるし、ひいてはGoogle検索エンジンの評価にもつながる

もちろん、まだまだ記事数が少ないので、できないことも多いのですが、今ある記事で、できる限り整備を進めました。

ざしきねこ

サイトは生き物だよね、どんどん変化していくね

TOPページの主な改善ポイント3つ

「このサイトについて(About)コーナー」の追加

メインビジュアルのすぐ下に、Aboutコーナーを追加しました。このサイトについて説明するセクションです。

追加したAboutコーナーのイメージ
追加したAboutコーナーのイメージ(クリックで拡大します)

「誰に向けたブログか?」
「誰が発信しているのか?」
「どんなスタンスで、どこまで進んでいるのか?」

——この3点を、最初に示したいと思いました。

自分自身まだ道半ば。だからこそ、同じように模索している人たちと「一緒に走っていく」ブログとしての空気感を出したかった。

今回実装した「About」セクションでは、その思いを込めました。また、より詳細なプロフィールページにもスムーズに遷移できるよう導線を設計しました。

見た目だけじゃダメ。H2見出しの画像化

前からTOPページでやりたかったことの一つに「H2見出しの画像化」がありました。

H2とは:ブログやウェブページの大きな見出しのことです。本でいうと「章」のタイトルにあたります。検索エンジンにも内容を伝える大切な役割があります。

デザイン的な見た目を重視したら、テキストで見出し(H2)を作るよりも画像にしたい。

でも、SEO(検索エンジン最適化)の面で考えれば、たとえ画像化したとしてもH2としてマークする必要があります。

視認性とSEOの両立が必須です。

ということで、画像で見出しを作り、H2の画像化を試みます・・・が!ブロック編集で該当メニューが見つからない😭

焦った私はなぜか勝手に、WordPressのブロック編集だけでは無理だと思い込み、わざわざHTMLに切り替えてコードを挿入していました。

ところが、ところがWordPressが自動的に、そのH2タグを削除してしまう仕様にぶつかり、少し悩みました。追加したHTMLに間違いはないはずなのに・・・なぜ!

結果的に、「インライン画像」というメニューがあることに気づき、拍子抜けするほど簡単に解決できました。もっと早く気づけばよかった…!(How Toは別記事でまとめます)

インライン画像
小さい下向き矢印で「インライン画像」があった!
ざしきねこ

これからはちゃんと調べようね・・・

デザイン調整とカラー設計

SWELLテーマのフルワイドブロックも今回新たに採用。TOPページの各セクションを視覚的に切り分け、読者の動線がスムーズになるよう工夫しました。

色味の調整も重要な作業でした。
当初はグレージュ系で進めていたのですが、全体の緑系トーン(メインビジュアルやアイコン)とやや浮いてしまっていたため、緑を基調とした柔らかい色に統一。

全体の一体感を損なわないバランスに着地できたと思います。

信頼性への投資:PR表記の追加

今日、もう一つ実施したのが「アフィリエイト表記の明確化」です。

最近の景品表示法(ステマ規制)の流れを踏まえ、該当記事の冒頭に「商品プロモーションを含む場合があります」という注記を追加しました。

SWELLテーマには、小さな「PR」表記アイコンもありますが、アイコンだけで表記するよりも文章で記載した方が誤解を招かないと考え、文章での記述を選びました。

本サイトは、できる限り透明性が高く、誠実なブログ運営を目指します。

Premiere Pro講座からの学び:「動画らしさ」が一気に加速

夕方には、Adobe Premiere Proの無料講座を3つ受講しました。

講座を受けて、今日学んだことはこの3つ!

  • インサートと基本的な合成
  • テロップデザイン
  • AI文字起こし機能の活用

私は動画編集初心者ですが、「これは自分にもできそう」と思わせてくれる丁寧な講座内容に感動。

特にAIによる文字起こしは精度が高く、動画と連動してテロップが編集できる点が驚きでした。

体感で、8割以上は正確に文字起こしされていたと思います。手打ちで文字起こしして動画に合わせるなんて、想像しただけでゾッとしますが、これなら自分でもテロップをつけられそうです。

合成やテロップデザインの課題が出されているので、早く取り組みたいです。

※動画編集を学ぶ理由の詳細はDay2の記事でご紹介しています。

ざしきねこ

できることが増えてくると楽しくなるよね!

明日からの展望:100日チャレンジ、次のステージへ

明日でDay10。

一区切りのタイミングとして、「10日ごとのチャレンジまとめ記事」をnoteに投稿する予定です。

3日坊主で終わらないか不安だったこのチャレンジですが、ひとまず第一フェーズは無事完了
「記事を書く」「構造を整える」「スキルを学ぶ」という3点をバランスよく積み上げられたことが、ささやかな自信になってきました。

そして明日のDay10で第一段階完了です。ここからが本当のスタートかもしれません。

ざしきねこ

いや、ここからが本番だよ!明日もがんばらなきゃ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次