GPTsで記事を採点!AI編集長を導入して副業ブログを改善【Day27】

100日チャレンジDay27
目次

AI編集長GPTsを導入した理由

一人でブログを書いていると、つい「これで大丈夫かな?」と不安になることがあります。

第三者視点で「読みやすいか」「学びがあるか」「SEO的に通用するか」を確認したいと思っても、なかなか難しいもの。

そこで今日、私が導入したのが、自作した 「100日チャレンジブログ編集長」と名付けたカスタムGPTs

記事をコピペするだけで、読者目線やSEO目線で採点・改善点を提示してくれる、
専属編集長のように、記事を数値で厳しく採点してくれます。

👉 カスタムGPTsの作り方は、プロンプトを設定して保存するだけ。
  詳しくは Day23の記事 を参照してください。

GPTsで記事を添削してみた結果【6/10点】

実際にこのAI編集長に、過去の記事を2本チェックしてもらいました。

その結果は… どちらも6点/10点

このチャレンジを継続するために、
「60点でも公開して前に進めることが大事」というポリシーで進めていたけど、本当に60点だったとは……(苦笑)。

ただ、改善点を具体的に指摘してもらえたのは、逆にありがたい収穫です。

例えばこんな指摘がありました:

  • タイトルが検索意図に弱い
  • 読者にとってのメリットが曖昧
  • 見出し構成がSEO的に不十分

冷静に考えると、確かに図星。

ショックよりも「改善ポイントが明確になった」と前向きに受け止めました。

副業ブログを伸ばすAI活用リライトの進め方

記事を改善する流れはシンプルです。

STEP
GPTsに記事を採点させる

まず、完成した記事をまるごとGPTsにコピペして採点。

点数と詳細な改善ポイントをリストアップしてもらいます。

STEP
改善点を取り入れてリライト

指摘された「見出し不足」「検索意図のズレ」「読者へのメリット不足」を意識して修正。

文章表現やSEOキーワードも自然に追加していきます。

STEP
再採点して80点を目指す

修正後の記事をもう一度GPTsにかけて採点。

これを3度繰り返して、やっと「6点 → 8点」まで改善できました。

記事を『60点から80点』に改善することで、検索順位が上がり、アクセス数の増加から広告やアフィリエイト収益のチャンスにも直結します。

まとめ|AI編集長は厳しいけれど頼れる相棒

AI編集長GPTsを導入したことで、記事を客観的にチェックできるようになりました。

一人作業では見落としがちな弱点も、具体的な改善点を毎回指摘してくれるので、迷いが減ります。

もちろん点数が低くて落ち込むこともあるけれど、
「改善ポイントが分かる」=「次に何をすればいいかが明確になる」こと。

これは副業ブログを成長させるうえで、何よりも大きなメリットだと感じています。

これからはAI編集長に助けてもらいながら、記事を少しずつ磨いていきます。

あなたのブログでも試せるので、まずは過去記事をGPTsに入れて採点してみてください。
きっと、自分では気づけなかった改善点がはっきり見えてくるはずです。

ざしきねこ

GPTsについては、他にも記事があるから、ぜひチェックしてね
👉️カスタムGPTsについての記事一覧はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次